
今回の話、延々とスポポビッチにリョナされるビーデルを思い出してしまった。
あれで性癖拗らせたちびっ子は多いはず。海外だと「スポポビッチ」というジャンル化してるんだって。#ダイの大冒険 #ドラゴンボール pic.twitter.com/3Vb14Td2IE— テーブル (@nametable) June 19, 2021
ブウ編の天下一武道会に出場したスポポビッチ。
スポポビッチは天下一武道会でビーデルと戦い、恐ろしい強さを見せつけて周りの者たちを驚かせました!
何度も復活する不死身の肉体でビーデルを相手にひたすら痛めつけてビーデルをボロボロの状態にしました!
以前のスポポビッチとは比べ物にならないほどの強さになっていて、今回の天下一武道会では一番インパクトを残した試合となったことでしょう。
スポポビッチは不死身で最強?
天下一武道会で恐るべき強さを見せつけたスポポビッチ!
その強さはビーデルをボコボコにするほどの強さです!
ビーデルの強さは、Z戦士を外すと地球人の中でもトップクラスに強い実力があります。世界チャンピオンのミスター・サタンの娘で、普段は学校に通いながら町の平和を守るために警察の助っ人としても活躍しています。
並大抵の人間ではビーデルに勝てる者はいなく、女といえど相当な実力があります。
そのビーデルをスポポビッチは天下一武道会でボコボコにして公開処刑のようにしてしまいました。
スポポビッチは何度やられても復活して立ち上がる不死身の肉体を持っています。
ビーデルとの戦いでは、最初はビーデルが押していましたが、やられても何度も復活するスポポビッチ相手にスタミナの差が出てきて形勢が逆転します。
スポポビッチはバビディに操られたことで、普通の人間だった頃よりも戦闘力が上がって、武空術や気弾も使えるようになっていました。
首が折れても死亡しない!
何度やられても復活するスポポビッチ。
不死身の体を持つスポポビッチは首が折れても死ぬことはありません。
ビーデルとの試合中に、ビーデルに首を蹴られて180度曲がって首の骨が折れるという事態が起こりました。
しかしスポポビッチは折れた首を両手で掴んで元の位置に戻し、、元通りの状態になって復活しました。
天下一武道会でビーデルをボコボコに
投げ飛ばしたり、腹パンされたり顔パンされたりとスポポビッチはやりたい放題ですね。 pic.twitter.com/XYjXSeQ1Lx
— ヒロピン 好き (@hiropinsuki) August 13, 2021
天下一武道会で戦ったビーデルとスポポビッチ。
最初はビーデルの攻撃に圧倒されていたスポポビッチ。ビーデルの実力は普通の地球人ではまるで相手にならないくらいの強い実力があります。
スポポビッチとは体格差もありましたが、それも関係なくスポポビッチを圧倒。
しかし、何度倒しても蘇るスポポビッチにビーデルも体力がなくなっていき、途中から形勢が逆転します。
スポポビッチはビーデルに執拗な攻撃を加えてボコボコにします。
あまりにもボコボコにされているビーデルに審判は降参をすすめますが、ビーデルは降参せずにスポポビッチに立ち向かいます。
スポポビッチはその後もビーデルをボコボコにしてすでに動けないビーデルに対しても攻撃を加えていました。
仲間のヤムーが「お遊びはそこまでにしろ」と戦いを中断させたことでスポポビッチとビーデルの試合は終わりましたが、この試合でビーデルは重傷を負って医務室に運ばれることになりました。
アニメ版では20分近くボコられていたビーデル…。
スポポビッチやりすぎ…。不死身で容赦無くて恐怖ですね😨
ビーデルVSスポポビッチは何話?
ビーデルVSスポポビッチはアニメだとドラゴンボールZだと216話・217話で、ドラゴンボール改だと105話・106話になります。
コミックスだと37巻の440〜442話で描かれています。
まとめ
天下一武道会でビーデルと戦ったスポポビッチ!
何度やられても復活する不死身の肉体を持っていて、天下一武道会ではビーデルをボコボコにしました!
スポポビッチの恐ろしさが描かれた天下一武道会!スポポビッチが強すぎる😅
普通の地球人じゃ絶対に勝てない😣
スポポビッチはビーデルをボコボコにして絶対楽しんでますね…。
ビーデル対スポポビッチは、スポポビッチの強さや不気味さが描かれていて今回の天下一武道会では一番印象的な試合となりました。
お読みいただきありがとうございました。
感想などがあればお気軽にコメントください😄
↓トップページ↓
《アニメ・漫画の二次元ブログ》